2020年のやりたいことリストにも書いていた通り、今年はweb デザインを重点的に学んでいこうと思っています。まず第一目標は、Free Code CampでResponsive Web Designのcertificateを取ること!
今回、無事に取得できたので、どういった内容を学んだのか、記録しておこうと思います。
2020年のやりたいことリストにも書いていた通り、今年はweb デザインを重点的に学んでいこうと思っています。まず第一目標は、Free Code CampでResponsive Web Designのcertificateを取ること!
今回、無事に取得できたので、どういった内容を学んだのか、記録しておこうと思います。
コロナで毎日のお楽しみだった図書館通いがなくなり、お家時間が圧倒的に増えてしまいました。おもちゃはあまり買わないでおこう!と思っていましたが、お家生活が2週間も続くと、「手持ちのものではきついぞ!!」と心が折れ。
以前からLOVEVERYというおもちゃのサブスクリプションサービスが気になっていたので、この機会に入会してみることにしました。
プログラミングを勉強するようになってから使うようになったGit Hub。
使い始めてから、なんて便利な機能なんだ!!プログラミング以外にももってこいじゃないか!!と感動しました。
ただ、せっかく使い方を覚えても、しばらく使わないとあっという間に忘れてしまうので、一番よく使う機能とターミナルのコマンドをまとめて書いておきたいと思います。自分用のまとめ。
オンラインでプログラミングの勉強をしている私ですが、もう英文読みたくない……あれ、ていうか、これさっき読んだ行じゃない?…同じところ、2回読んでたー!!ということが(よく)あります。
そういった時の勉強の救世主となっているのが、Macに元から入っている文章読み上げ機能。英語だけでなく、様々な言語に対応しているので(もちろん日本語も!)、画面を見るのに疲れた方は一度試してみてください。
私の住んでいる地域で外出禁止が発令されてから、2週間が経った。夫は当然WFH(ワークフロムホーム)、買い物と散歩以外は外に出ることはない。少なくともあと1ヶ月は、この状態が続く。レストランに行くことも、友達の家に行くこともなくこんなに長い間家族とだけ過ごす、というのはこれまでもこの先もなかなかない(と信じたい)。
せっかくの貴重な日々なので、今のこの生活を記録に残すことにした。