2020年のやりたいことリストにも書いていた通り、今年はweb デザインを重点的に学んでいこうと思っています。まず第一目標は、Free Code CampでResponsive Web Designのcertificateを取ること!
今回、無事に取得できたので、どういった内容を学んだのか、記録しておこうと思います。
2020年のやりたいことリストにも書いていた通り、今年はweb デザインを重点的に学んでいこうと思っています。まず第一目標は、Free Code CampでResponsive Web Designのcertificateを取ること!
今回、無事に取得できたので、どういった内容を学んだのか、記録しておこうと思います。
プログラミングを勉強するようになってから使うようになったGit Hub。
使い始めてから、なんて便利な機能なんだ!!プログラミング以外にももってこいじゃないか!!と感動しました。
ただ、せっかく使い方を覚えても、しばらく使わないとあっという間に忘れてしまうので、一番よく使う機能とターミナルのコマンドをまとめて書いておきたいと思います。自分用のまとめ。
オンラインでプログラミングの勉強をしている私ですが、もう英文読みたくない……あれ、ていうか、これさっき読んだ行じゃない?…同じところ、2回読んでたー!!ということが(よく)あります。
そういった時の勉強の救世主となっているのが、Macに元から入っている文章読み上げ機能。英語だけでなく、様々な言語に対応しているので(もちろん日本語も!)、画面を見るのに疲れた方は一度試してみてください。
2019年やりたいことリストにも登録していた通り、ドライヤーを新調しました!
私はセミロングなのですが、妊娠中で髪の毛が抜けにくいのか、ドライヤーをかけても全く乾かない&使用中のドライヤーを5分使うとものすごく発熱&煙臭い。
出産後はとにかく時間がないというのもよく聞くので、新しいものを産前に購入することにしました。
新しいドライヤーの実力はいかに?!
アメリカに来てから、うちではGoogle homeが活躍してくれています。
使って見て約1年、結果からいうと「なくてはならないもの」になりました。
使う前は、声で操作できるなんてセワシくん(のび太くんの孫の孫)のいる時代みたいだななんて思っていました。
今回は、私がGoogle homeにどんなときにお世話になっているかまとめます。
Photo credit: netzkobold on Visual Hunt / CC BY-SA