久しぶりに英語の勉強について!昨年の3月に家にこもりきりになってから、アメリカに住んでいても英語で話す機会がとんと減ってしまいました…。
というわけで、7月から始めたNative Camp。
学習を初めて半年たったので、学習効果について振り返ってみたいと思います。
久しぶりに英語の勉強について!昨年の3月に家にこもりきりになってから、アメリカに住んでいても英語で話す機会がとんと減ってしまいました…。
というわけで、7月から始めたNative Camp。
学習を初めて半年たったので、学習効果について振り返ってみたいと思います。
ついに、ついに…!
人生でやりたかったことの1つ、歯列矯正!!
大袈裟に聞こえますが、実は幼少の頃からずーっと気にはなっていたんです。とくに結婚式では、写真を撮る機会が増えたので、「歯科矯正しとけば良かった…」と何度思ったことか。(時すでに遅い)
アメリカに来て、こちらの方は矯正しているのが普通で、とにかく笑顔が素敵な方が多いので、私も自信をもって笑えるように矯正したいという気持ちは強くなっていきました。そして決定打になったのが、オンラインで英会話レッスンを受け始めたこと。
「え、そこ???」
と思われるかもしれませんが…
歯並びが悪いと、英語の発音がうまくできない!!!
ええ、もちろんそれだけじゃない部分もありますが、確実に、thの発音なんかは歯並びによって音の出せ方が違うと思うんです。オンライン英会話って、マンツーマンで指導を受けて、熱心な先生は特に口元を意識して見せてくれたり、見て指導してくださるんですよね。それで、先生たちの歯を見て思ったんです。
「口元綺麗な先生多いな…」って。(授業集中してw)
それに、どうやっても、並んでいない歯の隙間から余計な空気とか出ちゃうんですよね…。
私の知人のアジア系の方は、アメリカに来て(大人になってから)矯正を始めた、という方もいて、矯正してから発音しやすくなった!と話していたので、それならせっかく家にいる時間も長いし、始めてみようと決心したわけです。
2020年のやりたいことリストにも書いていた通り、今年はweb デザインを重点的に学んでいこうと思っています。まず第一目標は、Free Code CampでResponsive Web Designのcertificateを取ること!
今回、無事に取得できたので、どういった内容を学んだのか、記録しておこうと思います。
オンラインでプログラミングの勉強をしている私ですが、もう英文読みたくない……あれ、ていうか、これさっき読んだ行じゃない?…同じところ、2回読んでたー!!ということが(よく)あります。
そういった時の勉強の救世主となっているのが、Macに元から入っている文章読み上げ機能。英語だけでなく、様々な言語に対応しているので(もちろん日本語も!)、画面を見るのに疲れた方は一度試してみてください。
現在、0歳の息子を育てながら、コツコツ勉強している私。最初はなかなか時間がとりにくかったのですが、最近そのスケジュールが掴めてきました。
今回は、どういった形で育児と家事と勉強を両立しているか書いていきたいと思います。