
日本と違って、出産後2日程で退院するアメリカ。私の通っている病院でも、帝王切開でなければ2泊三日で退院と言われています。
日本ほど長期ではないので、持ち物も少なくて済むから、それはそれで良いかも!?
今回は、病院からもらった持ち物リストを参考に、出産のための入院に向けて準備したものを一覧にしました。
ペーパー類
- ホスピタルツアーで配布された小冊子
- バースプラン(1枚)…事前に病院と面談&手渡し済み
- 病院の通行許可証…セキュリティに見せればチェックなしに通過できる紙
- 出生証明書(アメリカ)取得に必要なワークシート…病院との事前面談でもらったもの。先に読んで、記入できるところは記入しておくように言われました。
- 出産に立ち会った医師に記入してもらう出生証明書(日本)…母子手帳が日本語のみで記入が難しそうなので、こちらを記入してもらう予定。LA日本大使館のHPに掲載されていました。
- 母子手帳(日本語のみ)…時間のあるときに自分が読むためのもの
- 記入用のボールペン
私はホスピタルツアーに参加したり、病院との面談を済ませていたので、出産時に必要な書類を事前にもらうことができました。慣れない環境で忙しいと思うので、事前に準備できるものはしておいて正解でした!
母親のもの
- 貴重品(クレジットカード1枚・免許証・保険証)…パスポートケースに入れました
- 南京錠
- 靴下
- 靴
- スリッパ(使い捨て)
- パジャマ
- 退院時の洋服
- 下着(ショーツ・授乳ブラ2組)
- 生理用品
- 大判のタオル1枚
- ヘアードライヤー
- 衛生用品(歯ブラシ・シャンプーリンス・石鹸・くし)
- メガネ・コンタクトレンズ・洗浄液
- 化粧品
- 化粧水・乳液
- 乳頭保護クリーム・ボディクリーム・オイル
- テニスボール…いきみ逃しのため
- ホッカイロ…出産前に温めると楽になると聞いたので
- カメラ・充電器
- 携帯・充電器
- kindle…暇つぶし用
- 授乳枕
2泊三日旅行に行くのとほぼ同じ容量なのかな、と思います。洋服の量が少ないので、それよりも少ないかも。
夫(同伴者)のもの
- 貴重品(財布)…自販機のために現金を持ってくるように言われました。
- 食べ物(ジュース・スナックなど)
- スリッパ(使い捨て)
- 枕
- 衛生用品(歯磨き・シャンプーリンス・石鹸)
- シェーバー
- 下着・着替え(2〜3日分)
- kindle、PC…暇つぶし用。病院内にwi-fiあり。
病院は個室で、夫が泊まれるソファーベッドもありました。なので、泊まるために必要な着替えや衛生用品を準備。
病院にはカフェテリアもあるそうですが、営業時間が決まっているので、何かしら食べるものを必ず持ってくるように言われました。(ただし冷蔵庫はないのでスナックなど。電子レンジはありました。)
赤ちゃんのもの
- カーシート
- 洋服(帰宅用)
- 帽子
- おくるみ2枚
- 写真撮影用の小物(ぬいぐるみ・ブランケット)
赤ちゃんのための消耗品(ミルクとオムツ)は病院に用意してある、と事前に聞いていたので、持って行きませんでした。
まとめ
でも、大きな授乳枕以外は、ボストンバッグ1つに収まりました。(私と赤ちゃんの分は笑)日本の入院準備品と比較すると、少ない方なのかな?これで、無事に出産も乗り切れますように!!