
ブログを作ったなら、オリジナルアイコン(ロゴ)が欲しくありませんか?
自分の写真を使うのは抵抗があるし、かといって綺麗な写真を使っても、インパクトにかけるし。
外注もできますが、私が今使っているアイコン(ロゴ)は自分で作成しました。
すごく簡単だし、無料だし、愛着もわくので、自分で作ってみたい!という方は試してみてくださいね。
Step 1: 使用したいロゴ(文字)を入力する
今回ご紹介するのは、Logo Makerというサイト。Squarespaceが手がけています。
残念ながら日本語対応はないので、ロゴも英語でしか作れません。
*一応、ものすごくベーシックな1フォントだけありますが、おしゃれではないので英語が良さそうです。
① 使用したいロゴ(文字)を入力してください。
company name(会社名)と書いてありますが、ブログ名でも、自分の名前でもなんでも大丈夫です。これは後から変えられます。
使用したいロゴ(文字)を入力したら、「矢印」ボタンを押します。
Step 2: アイコンを選ぶ
そうすると、このようにロゴとアイコンが自動的に生成されます。
デフォルトのものから変更したければ、自分の好きなアイコンを選びます。
②左側の「Search」の部分をクリックして自分の探している形を英語で入力しましょう。
今回は”teacup”と入力しました。
そうすると、こうして一覧が出てくるので、あれこれ試してみてイメージを固めます。
“Star” や”Animal” など、自分の使用したいイメージの英単語を入力します。
自分のイメージが固まっていないと…
かなり
悩みます。
すごく可愛いのです。
全てのアイコンが、すっごく可愛いのです( ;∀;)
Step 3: 色やサイズを調節する
途中でロゴ(文字)を変えたくなった!!
と言う場合でもとても簡単。
③ こちらに使用したい文字を入力するだけです。
使用したい文字をクリックすると、編集バーが出てくるのでフォント(Font Family)を変えたり色を変えたりします。
③アイコンは色が変えられます。サイズは四隅をドロップすれば変えられますよ。
アイコンとロゴ(文字)の場所に制約はないので、好きなように動かしてみてください。
Step 4: 完成!
完成したので、インストールして保存します。
画面左下の「Save Logo」をクリックします。
④無料の場合、1サイズ(400×400)しか選べません。左側のボタンを選んでください。
DLすると、名前やアドレスが聞かれますが、入力しなくても大丈夫です。もし、またサイトを訪れて、自分の作ったアイコン(ロゴ)を再編集したかったら、ユーザー登録しておくと便利です。
右側は、Squarspaceのカスタマーであれば無料で、そうでなければ$10かかります。会社のロゴを作って長く使いたい!なんて言う方には良いかもしれませんね。
いかがでしたか?
とても簡単にオリジナルなロゴが作れるので、試してみてくださいね。